私たちの飲み水はどうやってできる?〜雨水や川から私たちの口にたどり着くまで(その2) 公開日:2021年3月2日 水と社会 「人間の体の半分以上は水」…私たちの生命にとってなくてはならない大切な「水」に着目している当ブログ。 今回から3回に渡って「雨水と飲み水、実際どう違う?」ということについて掘り下げます。 飲み水は元々雨水のはずですが、雨 […] 続きを読む
私たちの飲み水はどうやってできる?〜雨水や川から私たちの口にたどり着くまで(その1) 公開日:2021年2月16日 水と社会 「人間の体の半分以上は水」…私たちの生命にとってなくてはならない大切な「水」に着目している当ブログ。 今回からのテーマは「私たちの飲み水ができるまで」について掘り下げます。中でも今回は「水の循環」についてがテーマです。雨 […] 続きを読む
血液循環を実感してみよう!〜体内を巡る血液の量はどのくらい?(後編) 公開日:2020年12月29日 水と健康 「人間の体の半分以上は水」…私たちの生命にとってなくてはならない大切な「水」に着目している当ブログ。 前回と今回、私たちの体内に流れる血液の「プロフィール」に迫り体内の水分をもっと実感しようと試みています。 今回は「元気 […] 続きを読む
血液循環を実感してみよう!〜体内を巡る血液の量はどのくらい?(前編) 更新日:2020年12月29日 公開日:2020年12月28日 水と健康 「人間の体の半分以上は水」…私たちの生命にとってなくてはならない大切な「水」に着目している当ブログ。 今回と次回は、私たちの体内に流れる血液の「プロフィール」に迫ります。 例えば、心臓の拍動1回で送り出される血液の量、血 […] 続きを読む
水は体内でどんな働きをする?(10)酸素・二酸化炭素と水の関係(その3) 公開日:2020年12月4日 水と健康 「人間の体の半分以上は水」…私たちの生命にとってなくてはならない大切な「水」に着目している当ブログ。 今回は、酸素・二酸化炭素と水の関係(その3)として、体を巡る血液の旅についてご紹介します。 体を巡る血液は、どのように […] 続きを読む
水は体内でどんな働きをする?(9)酸素・二酸化炭素と水の関係(その2) 公開日:2020年11月30日 水と健康 「人間の体の半分以上は水」…私たちの生命にとってなくてはならない大切な「水」に着目している当ブログ。 今回は、酸素・二酸化炭素と水の関係(その2)として、「体を巡る血液の旅」の2大主役「赤血球」と「血漿(けっしょう)」に […] 続きを読む
水は体内でどんな働きをする?(8)酸素・二酸化炭素と水の関係(その1) 更新日:2020年11月27日 公開日:2020年11月24日 水と健康 「人間の体の半分以上は水」…私たちの生命にとってなくてはならない大切な「水」に着目している当ブログ。 今回は、酸素・二酸化炭素と水の関係(その1)として、呼吸で摂り入れた酸素を体中に運ぶ水の大切な働きについてお話します。 […] 続きを読む
こぼればなし(4) 平熱は本当に36.5°C!?平熱の個人差に迫る(後編) 公開日:2020年11月13日 こぼればなし水と健康 「人間の体の半分以上は水」…私たちの生命にとってなくてはならない大切な「水」に着目している当ブログ。 前回・今回は、平熱の個人差についてのこぼればなしです。 前回、日本人の平均的な平熱についてお話しました。近年は低体温化 […] 続きを読む
こぼればなし(3) 平熱は本当に36.5°C!?平熱の個人差に迫る(前編) 公開日:2020年11月13日 こぼればなし水と健康 「人間の体の半分以上は水」…私たちの生命にとってなくてはならない大切な「水」に着目している当ブログ。 今回は、平熱の個人差についてのこぼればなしです。 平熱は一般的に36.5°Cを基準に考えられることが多いですが、 実際 […] 続きを読む
こぼればなし(5)肝臓は体内の銀行!?たっぷり血液でマルチに大活躍! 公開日:2020年11月9日 こぼればなし水と健康 「人間の体の半分以上は水」…私たちの生命にとってなくてはならない大切な「水」に着目している当ブログ。 ブログ本編では、吸収された栄養を体中に運ぶ水の働きについてお話してきました。 その中で、肝臓が「栄養銀行」のように活躍 […] 続きを読む